今回は、新築ワンルーム投資の実態についてお伝えしていきます。
特にこれから購入を検討している方は、要チェックです。
結論からいうと、購入した金額は絶対に残りません。
その理由をいくつかご紹介していきます。
東京、大阪、福岡といった場所に多い
ワンルーム投資は金額が取り組みやすい、1,500万、2,000万、都内だと3,000万くらいの価格帯で売られています。
あなたがお住まいの地域にもよりますが、
たとえば地方の方が東京や大阪、福岡といった人が集まりやすい場所は、「安定して家賃収入が得られるだろう」と思い込みます。
でも実際は、空室になるリスクやその他の諸経費、利回りはどのくらいか?戦略をもって購入しなければいけません。
35年後の夢を見させる
営業マンのよくあるトークで、「35年後にあなたのものになります」と言われますが、基本35年後にあなたの手元に買った金額は残らないでしょう。
もっというと購入した時点で、2〜3割は価値が下がります。
なぜならキレイなパンフレット、テレアポなどの営業部隊、ホームページなど、こういった不動産会社は商品化するために人件費や広告費をかけます。
つまり不動産会社の儲けがでるように、投資物件の金額に上乗せしていることになります。
ほかにも35年後というと、あなたへ販売した会社は残っているでしょうか?
もちろん、可能性は”ゼロ”ではないですよね。
そう考えると、最後の最後で責任を取るのはあなた自身になります。
では、そんな不動産を購入した方がいいでしょうか?
答えはNoですよね。
上手い話には気をつけましょう。
融資を受けるのに住宅ローンを使う
基本的に投資物件で、住宅ローンを使うのはご法度です。
ただ分譲マンション投資については、あなたが地方に住んでいるとして、たとえば東京の物件を購入するとしたら、「東京に住みます」という理由で住宅ローンが使えることがあります。
銀行がワンルームについては融資してくれる場合もありますが、基本的にご法度です。
なぜなら住宅ローンを使うということは、その不動産自体に資産価値がなくてもあなたの年収で不動産の購入が成り立ちます。
つまり年収の高さを力任せで買うことが出来るので、物件を売ろうとしたとき、あなた以上の資産価値、年収が高い人しか購入できなくなります。
そうなると、売却できる幅が狭くなり出口が厳しくなってしまいます。
このように新築ワンルーム投資に騙されないようにするには、不動産投資の基礎的な知識が必要です。
本を読むこともいいですが、わかった気になることが多いため、専門の方のアドバイスを聞いたり、すでに不動産投資を始めている方に状況を聞くなどして資産形成術を学んでいきましょう。
また原則は、自分で融資がとれるようにしておくことも重要です。
銀行もあなたの状況や買う不動産で融資判定をします。
たとえば知り合いの不動産会社から銀行を紹介されたとき、融資されやすいというのは基本ないでしょう。
逆に融資が通った場合、価値がない物件なのでは?と疑わなければいけません。
そのぐらい、融資については気をつけていただきたいと思います。
昔からある新築ワンルーム投資ですが、楽に買える反面デメリットが大きいです。
楽して出来る投資はありません。
しっかりと理解したうえで、不動産投資を始めていきましょう。